記事がうまく投稿されていなかったので再投稿しました
台風19号に備えてわが家の備蓄防災グッズ・緊急時持ち出し用防災リュックの中身の見直しをしたのでブログに書き留めたいと思います。
また、地震や停電・断水時にも役立つ防災用品や防災の知識をまとめてみました
これから防災グッズを準備される方や小さなお子さまのいるパパママの参考になれば幸いです。
ちなみにわが家は夫、専業主婦のわたし、娘のころも1歳の3人暮らしです。
1歳の子持ちママの防災リュックの中身も公開します。
今や100均でも優秀な防災アイテムがたくさん販売されているので100円グッズで揃えられるものはダイソーやセリアで購入してみました
わが家の備蓄食料品
ミネラルウォーター
ツルハドラッグで無料で汲めるお水
お米 5kg
そうめん(乾麺)
うどん(乾麺)
ジュース類
いろはす
豆乳
リポビタンD
各種カップラーメン
インスタントラーメン
パックご飯
レトルト雑炊
レトルトカレー
インスタントお味噌汁
カップスープ
味付き海苔
各種缶詰
お菓子類
BF(ベビーフード)
フォローアップミルク
野菜果物ジュース
アクアライト
各種ジュレ
子供用お菓子
備蓄食料は賞味期限をチェックし、基本的にはローリングストック法です。
ローリングストック法とは?
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法をローリングストックと言います。
ローリングストックのポイントは、日常生活で消費しながら備蓄することです。
引用元 トクする!防災
食料品以外の防災用常備グッズ
カセットコンロ
カセットボンベ
LEDライト
折りたたみポリタンク DAISO
発泡スチロール
アルミクーラーバック DAISO
ガムテープ DAISO
着火ライター DAISO
キッチンペーパー
コストコのプレスンシール
アイラップ
ラップ2種類
アルミホイル
ジップロック
シルコット(除菌シート)
ボディケアタオル DAISO
紙皿 DAISO
紙コップ DAISO
割り箸 DAISO
歯磨きシート
ゴム手袋 Seria
ポリエチレン手袋 DAISO
45Lゴミ袋 DAISO
新聞紙
DAISO ダイソーで購入したもの
Seria セリアで購入したもの
災害時にも役立つ日用品
コストコのラップは密閉するとニオイが消えるのでおむつを捨てるのに重宝しています。
アイラップは熱湯のボイルにも使えるポリ袋です。
発泡スチロールとアルミクーラーバックはクーラーボックスを持っていないので代用品として使えればと準備。
サランラップや紙皿・紙コップは少しでも洗い物を増やさないように多めに準備しました。
これらは災害時でも役立つと思い常備しています。
非常持ち出しリュックの中身
大人用の食料品
災害時は夫も自宅にいるとは限らないので、わたし一人でも娘と一緒に避難できるギリギリの量の防災グッズをリュックに詰め込みました。
なので本当はカップラーメンなども一緒に入れたかったのですがそのスペースはなく…
夫も一緒に避難するとき用のリュックをもう一つ準備しようかな?と考えています。
ミネラルウォーター
ウイダーinゼリー
カロリーメイト
クリーム玄米ブラン
チョコレートの味
ツナ缶
ラップ
お箸DAISO
スプーンDAISO
ストローDAISO
紙コップDAISO
DAISO ダイソーで購入したもの
子ども用品
ベビーフード
ジュレ
お菓子
スプーンDAISO
おむつ
おむつゴミ袋
おしりふき
着替え
マグネット遊びの本
DAISO ダイソーで購入したもの
衛生用品・日用品
ゴム手袋DAISO
携帯トイレDAISO
圧縮タオルDAISO
45Lゴミ袋1枚DAISO
ポリ袋5.6枚
レジ袋5.6枚
ポリエチレン手袋5.6枚DAISO
生理用品
おりものシート
絆創膏DAISO
鎮痛剤
綿棒DAISO
アイマスクDAISO
歯ブラシDAISO
歯磨きシートDAISO
子供用歯磨きシート
ポケットティッシュ
マスクDAISO
耳栓DAISO
メガネ
コンタクトケースSeria
コンタクト用洗浄液
シュシュDAISO
ボディシートDAISO
シルコットのアルコール除菌シート
除菌・消臭ミストDAISO
手ピカジェル
ハンドジェルDAISO
リップクリームDAISO
折りたたみスリッパSeria
DAISO ダイソーで購入したもの
Seria セリアで購入したもの
除菌・消臭ミストは「ウイルスグッバイ」という商品でダイソーで購入しました。
アルコールでは除去できない強い菌やウイルスにも対応しているみたいです。
その他の防災用品
レインコートDAISO
リュックカバーSeria セリアで購入したもの
防災用タウンページ(防災時の知識や防災マップが掲載されています)
免許証のコピー
保険証のコピー
母子手帳のコピー
銀行口座のコピー
家族の写真
緊急時の家族の連絡先をプリントしたもの
お財布(小銭・公衆電話で使えるように10円玉多め)
笛(ホイッスル)DAISO
着火ライターDAISO
懐中電灯DAISO
懐中電灯用の予備電池DAISO
DAISO ダイソーで購入したもの
Seria セリアで購入したもの
コピーした書類の詳細
はさみDAISO
ボールペンDAISO
油性ペンDAISO
免許証のコピー
保険証のコピー
母子手帳のコピー
銀行口座のコピー
家族の写真
緊急時の家族の連絡先をプリントしたもの
DAISO ダイソーで購入したもの
Seria セリアで購入したもの
母子手帳は「出生時の状態のページ」と「予防接種のページ」のコピーを用意しました。
スマホの電源がなくなったとき・電話をかけられないときに公衆電話などからもかけられるよう夫と義両親、両親の携帯番号、東北電力、ガス局、水道局、電話番号案内の番号を記載したものを一緒に入れています。
コピーした用紙やはさみ・筆記用具は無印のEVAケースにまとめて収納しました。
防寒対策
防寒シート楽天
寝袋ヤフー
ホッカイロDAISO
楽天 楽天市場で購入したもの
ヤフー yahoo!ショッピングで購入したもの
DAISO ダイソーで購入したもの
お値段もリーズナブルでした。
購入した防災リュックはこちら
A3サイズのビックリュックです
楽天市場で購入しました。
リュックサック A3 大容量 送料無料 ビッグサイズリュックサック 防災 スポーツ 部活 運動 デイパック 9068 CREST PORT 価格:1,650円 |
送料込みで2,000円以内で購入できました。
レビューにもあるようにお安いのに丈夫な作りでした。
ポケットがリュック表面に1つ(マジックテープでちょこんと止められている簡易的なもの)のみで少ないのでリュックに荷物を詰める際は中身をパッキングしてから入れることをおススメします
もうひとつのリュックはこちら。
価格:1,698円 |
A3サイズのリュックよりは入る量は少なくなりますが、リュックに小分けポケットが多い
普段使いにもよさそうな大きさです
肩にかかる部分も厚く作られていて、胸元でベルトを止められるのも◎
リュックにはダイソーで購入したミラー付きキーホルダーを付けました。
荷物をリュックに詰めるときの小ワザ
荷物を詰める時は、「重いものを上に」が鉄則。人の重心はおへその裏側あたりにあるので、荷物の重心をおへそより上に持ってくることで、重さを感じにくくできるそうです。
引用元 価格.comマガジン
台風が来る前にしたこと
今回の台風で停電や断水が予想されたので、以下を準備しておきました。
洗濯・食器などの洗い物は済ませておく
ごはんを炊いてラップに包んで保存
保冷剤を冷凍しておく
お風呂に水をためておく
玄関・ベランダに置いているものを室内へ避難
スマホのフル充電
モバイルバッテリーのフル充電
パソコンをフル充電
ガソリンは満タンにしておく
常備している食料品・防災グッズを取りやすいところに移動しておく
防災リュックもすぐに持ち出せる位置に移動しておく
停電に備えて・停電対策
停電前に備えておくこと
事前に停電するかもしれないとわかっているときのやることリスト
ランタンや懐中電灯、ライトを準備しておく
ラジオを用意する
スマホの充電
モバイルバッテリーの充電
パソコンの充電
保冷剤を冷凍しておく
停電した時にすること
ブレーカーを落とす
電化製品のコンセントを抜いておく
(停電から復旧したときに通電火災がおきないようにするため)
冷蔵庫内の温度を保つため開け閉めはなるべくしない
凍らせた保冷剤、なければ冷凍庫にあるものを冷蔵庫の上の段に置いておく(冷気で下の段に置いてある食材をしばらくの間冷やしておくことが可能)
スマホは省電力モードにして充電の消費を抑える
通信をしないときは機内モードにする
停電時に知っておくと便利な防災知識
ビニール袋と懐中電灯でランタン
懐中電灯しかない場合もビニール袋をかぶせれば明るいライトになります。
皆さん、お持ちの非常持ち出し袋に懐中電灯は入っていますよね?一工夫してランタンに替える活用術。懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけで、光が乱反射して周りを照らすことができますよ。懐中電灯が小さい場合は
コップに入れてやってみてください。火を使わないので安全です。 pic.twitter.com/2g7jp5l6rR— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 1, 2017
サラダ油で作る簡易ランプ
近くに燃えるものは置かない
火のそばから離れるときは消すこと。
停電時に活用できる簡易ランプを作成しました。耐熱ガラスのコップにサラダ油を入れ、キッチンペーパーで着火する紐を作り、アルミホイルで固定します。1時間使用しても油の量はほとんど減らず、火の勢いも衰えませんでした。火は何度でもつけられます。火から離れる際は必ず・絶対消して下さい。 pic.twitter.com/NC58ewpjYy
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 29, 2017
ツナ缶で作る簡易ランプ
近くに燃えるものは置かない
火のそばから離れるときは消すこと。
【身近なモノ活用術】ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ってみました。2時間位もちます。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも) pic.twitter.com/cqqeOFN7f0
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) November 28, 2013
停電時の冷蔵庫の工夫
保冷剤や冷凍庫にある物の置き場所を変えるだけで保冷時間を長くすることができます。
停電で冷蔵庫が止まってしまった!そんな時にちょっとした工夫を!冷凍庫にあるものを冷蔵庫の上の段に移動して、冷蔵庫の下の段に冷やしたい食品を移せば、その冷気で下の段の食品をしばらく保冷することができます。水滴で冷蔵庫の中が水浸しにならないように、新聞紙を敷いたりして下さい。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) June 18, 2019
断水に備えて・断水対策
断水前にやっておくこと
飲み水はもちろん生活用水としても水は必要不可欠。
事前に断水することがわかっているときは水の確保が重要だと思いました。
お風呂に水をためておく
空いているペットボトルに水をためておく
断水になったときにやること
家中の水栓を閉めておく
(蛇口が開いたままだと空気が入って水道管や蛇口を痛めてしまう、断水が終わった後蛇口をひねると水があふれでてしまうことがあるため)
断水復旧後に気をつけること
断水後は屋外にある水道、集合住宅などの場合は洗面所・台所の蛇口から水を流す
水を流す順番や注意点をTOTOに確認したところ、一般的には断水の間に混ざった空気や異物を除去するため、屋外に設置された水道から使うことが最も良いとのこと。屋外になければ、洗面所などトイレ以外の水道で透明になるまで水を流すことが良いとした。
引用元 BIGLOBEニュース
防災の知識が得られるおすすめサイト
災害時に役立つ知識がたくさん掲載されています。
防災の専門家による総合防災情報が掲載されています。
簡易おむつの作り方なども載っています。
大地震シュミレーション、もしもマニュアル、知っておきたい災害知識など「東京防災」全ページが掲載されています。
今後準備した方がいいと思ったもの
準備をしている中で必要だと思ったのがこちらです。
ラジオ
トイレ凝固剤
アルファ米
情報の確保のためのラジオ、災害時にトイレを快適に使えるようにする凝固剤、水だけでごはんが食べられるアルファ米は近々購入する予定です。
最後に
10代の頃東日本大地震を経験し命は無事だったものの長く続く停電や断水で電気や水のありがたみを身をもって知り、防災に備えておくことの大切さを痛感しました。
当時は家族に守られていましたが、今ではわたしも母になり、守りたい家族ができました。
今回は台風だったので事前に準備をすることができましたが、地震など突然の災害時に少しでも防災できるように定期的に見直しをしようと思いました。
今後必要になった防災グッズは随時追加していこうと思います。
最後に台風19号で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
衣類の寄付と気持ちばかりの募金しかできませんでしたが、一日も早く皆様に笑顔が戻りますようお祈りしております。
コメント